登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > その他 > スキル、知識 > 学習、レッスン > 楽器、音楽

■ギター演奏上達には欠かせない「ミュート」奏法を習得する為の教則DVD KOTA MUSIC

現在價格: 3619 (稅3980)
剩餘時間: 4
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 KOTA
總合評價 10,159
正面比率 99.4%
出品地兵庫県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 3619 (税込 3980 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: KOTA
拍賣品ID:p1136406480
下標單位: 100
開始時間:2024-05-28 15:48 香港:(14:48)
結束時間:2024-06-04 15:48 香港:(14:48)
商品圖片
-->

商品説明


あなたはギターをもっと、もっと

良い音で弾きたい! 良いリズム感で弾きたい! 良いノリで弾きたい!

そう思った事はないですか!

そんな方にこそお試しいただきたいギター教材です!  

KOTA MUSICの最新ギター用教則DVDのテーマは

ギター演奏上達に欠かせない「ミュート」テクニックを習得する!です。
ギター教室を運営しておりまして、生徒さんからよくこんな事を耳にします。

・もっとリズム感が良くなりたい!

・もっと良いノリでギターを演奏出来る様になりたい! 世の中には本当に様々なスタイルのギタリストが居られますが、 ジャンルやスタイルに関係なく、上手いギタリストが共通して持っているのが、

「良いリズム感」とか「良いノリ」ですよね!?


そもそも良いノリとか良い雰囲気の演奏って何が違うの!?

これ、物凄く素朴な疑問ですが、 良いノリで弾けない方、良い雰囲気を出せない方からすれば

「え?そんな事分かったら苦労しないよ!でも本当に何が違うんだろう・・・」 となると思います。  
勿論、正確なリズムで弾けないとか、指が速く動かないとか色々な理由があると思うのですが、
そう言ったところとは違う、もっと音楽的な「出来ない原因」があるんです。 それは!

「音を出す事」ばかり意識してしまっていて、

「音を止める事」をしっかり意識出来ていないから! なんです!


へぇ~~~確かに「音を止める事」ってそんなに意識して練習・トレーニングした事ないな・・・
という方、案外少なくないと思います。
では、「音を止める事」が出来るのと出来ないのと、 違いはなんでしょうか!?
実際にどういう違いが出て来るのかを幾つか挙げてみます。

■1「音を止める事」が出来ないとギターを良い音で鳴らす事は絶対に出来ない!(+o+)

ギターという楽器は、もともと普通に1音、1音綺麗に弾くだけでも難しい楽器と言えます。
それは何故かというと、 すぐに余計な音、鳴らしたくない音が勝手に鳴ってしまうからです。
この事は、ギターをはじめてすぐに気付く事だと思います。 で、聴く立場からすると、
コードを弾いていても、メロディー、旋律を弾いていても、
何か弾く度に雑音、ノイズ、余計な音が出ていたらどう感じるでしょうか・・・?  
コードを弾いていたら、和音の響きが濁ってしまって、良い音に聴こえないでしょうし、
メロディーを弾いていたら、どんな旋律なのかはっきり分からずに、
それだけでやはり良い音、良い音楽には聴こえないでしょう・・・  
簡単な事ですが、良い音でギターを鳴らそうと思えば、 出来るだけ余計な音は出さない方が良いのです。
しかし、残念ながらなかなかその事にご自分で気付いて、
そこに重点を置いて練習する方はいらっしゃいません。  
ではどうやれば余計な音を出さずに済むのか?
そうです!今回この教材で解説している「ミュート」を しっかり意識して練習・トレーニングに取り入れる事が大切なんです!


■2「音を止める事」が出来て初めてリズム感とかノリ、グルーブ感を演出できるんです!

良いリズム感の要素として「正確に弾く事が出来る」事を一番に考えがちですが、
「リズム感・ノリ・グルーブ感」を総合的に考えた場合、
大事な要素の一つとして 音と音との間に「間」を意識して作って演奏出来るか?
という事を外すわけにはいきません。
単純に「間」を作らない演奏というのは、間延びした、メリハリの無い、
抑揚のない演奏になりがちな事は想像できると思いますが、
私自身、 「間」がきちんと意識的に作る事が出来てはじめて「リズム感・ノリ・グルーブ感」が生まれる! と考えています。
「間」を感じる事で、 「このフレーズはこういうリズムで弾きたい」とか
「この箇所だけ音を切ってやった方が全体が締まる」とか 衝動や気付きが生まれるのです。  
そして、この「間」を意識して作る時に必要になってくるのが、
音を切ったり、止めたりする「ミュート」テクニックなのです。
やはり「ミュート」テクニックが重要!という事になります。  


■3「音を止める事」を意識しだすと、プロのミュートテクニックに気付ける様になります!

これはギター演奏に限った事ではありませんが、 自分が出来る様になった事を、他人がやっているのを見聞きした時、
「あっ!今あれやった!」とか 「あっ!今あれ使った!」という風に気付く事があります。
これは奏法やスケール(音階)などを覚えた時などによくある事です。  
「ミュート」テクニックに関してもそれは同じで、自分が様々な「ミュート」が出来る様になると、
プロがどこでミュートテクニックを使っているのか気付ける様になります。
  それはつまり、誰かのプレイをコピーする時も、そのミュートテクニックも込みで
コピー出来る様になるという事です。 コピーする事の中に「表現方法」も含まれる事になりますから、
それまでのただ弾いてる音や場所をコピーするのとはレベルが全く違ってきます。  
この自分で「気付ける様になる事」がギター演奏をレベルアップさせる上で大変重要な事なのです。
やはり「ミュート」テクニックの習得が重要!なのです。  


この教材であなたも「ミュート」テクニックを習得してください!


この教材のここが良い!

■各ミュートテクニックはどれも短いフレーズを例にあげて解説して行きますので、覚えるのが大変といった事がありません。気構えずにどんどんトレーニングを進めていただけます。?


■もうKOTA MUSICでは恒例となっておりますが、丁寧にじっくり解説しました結果、総収録時間は約2時間34分となっております。30分、1時間程度のかいつまんだ解説では混乱を招く事にもなりかねません。大事な事は何度も、何度でも。しっかり習得していただきたいので今回も丁寧にじっくり解説いたしました。

教材内容:総収録時間約2時間34分

■レッスン1:パームミュート(ブリッジミュート)

・このパートでは右手を使って行うミュート、パームミュート(ブリッジミュート)を7つのフレーズを使って解説します。
1:低音弦を刻む様に弾く時のパームミュート(ブリッジミュート)
2:低音弦を高速で刻む時のパームミュート(ブリッジミュート)
3:トレモロピッキングのスライドダウン時のパームミュート(ブリッジミュート)
4:ペンタトニックフレーズの締めくくりで使うパームミュート(ブリッジミュート)
5:繰り返しパターンで使うパームミュート(ブリッジミュート)
6:コード弾きの際に少し特殊ながら良く使うパームミュート(ブリッジミュート)
7:スケール練習の際にトレーニングとして使うパームミュート(ブリッジミュート)  

■レッスン2:左手を使ったミュート ・コード弾きの場合、左手を使ってどの様にして余計な鳴らしたくない音を止めるかを解説します。

1:コード弾きの場合のブラッシング時の左手ミュート解説
2:パワーコード以外の時のミュート解説  

■レッスン3:左手ミュート カッティング ・カッティング時に欠かせない左手ミュートを解説します。

1:複数弦を弾くコードカッティングの時のミュート解説1
2:複数弦を弾くコードカッティングの時のミュート解説2
3:単音カッティングの時のミュート解説
4:単音カッティングミュート確認フレーズ  

■レッスン4:様々なノリを演出できる様になる!

短い音を出す為の左手ミュート ・音を伸ばす、切る、のコントロールが出来るとどれ程のノリの違いが出せるか解説します。  

■レッスン5:チョーキング時に出てしまうノイズ対策の為のミュート

・どうしても出易いチョーキング時のノイズをどうすれば防げるかを解説します。  

お届けする教材:■DVD3枚(総収録時間約2時間34分)
■解説用プリント5枚 ■
販売価格:3,980円(税込)

商品説明動画はこちら



     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們