登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 脇差、短刀

新選組 土方歳三所持と伝わる美しい短刀です 会津兼定と極め書きのある箱入り

現在價格: 400000 (稅0)
剩餘時間: 終了
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 redさん
總合評價 533
正面比率 100%
出品地千葉県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 400000 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: red
拍賣品ID:h1135240307
下標單位: 1000
開始時間:2024-05-13 09:02 香港:(08:02)
結束時間:2024-05-19 21:02 香港:(20:02)
商品圖片
-->

商品説明

ご覧いただきありがとうございます。

本作は、土方歳三所持と伝わる短刀です。高知県の大名登録刀で箱付きですが、箱に極め書きがあり、かの新選組副長 土方歳三所持刀、名工 会津兼定十一代とあります。本作の銘切りも「之定銘」で会津兼定十一代の銘切です。土方歳三が兼定十一代の刀を愛刀としていたことはよく知られるところです。
刀身は平造りの短刀で、「爪に二本樋」と「蓮台に草の利伽羅」の刀身彫が素晴らしいです。
ハバキも特注の浮き彫ハバキの鍍金ハバキです。小さな薄錆はありますが、刃こぼれや刃切れ、膨れなどの欠点はなく、このままで十分鑑賞できます。肌も板目肌が良く積まれ、互の目乱れ刃紋の刀身で、出来抜群の素晴らしい短刀です。
伝来は不明ですが、箱書きから「小平某」という方が所有していたことがわかります。新選組の主要なメンバーが多摩エリアで試衛館の出身であり、近藤勇の実母も小平の出身者であることを考えると、土方歳三と関係の深い人物が小平にいたとも考えられます。「石田散薬」の行商もしていたので、小平へはよく行き来していたことでしょう。
夢のある一刀であることは間違いありません。
 
銃砲刀剣類登録証番号 高知 第5177号
種別  短刀
長さ  六寸一分五厘
反り  なし
目釘穴   1個
元幅約2.0センチ 元重約0.7センチ
銘文 兼定(之定銘)
 
会津兼定は、室町期の濃州関兼定の三代目にあたる孫を古川孫一郎または孫四郎といい、慶長年間に会津藩主:蒲生氏郷の鍛冶となり、奥州兼定の初代となります。以後、古川兼定家は会津における最も古い刀工の家柄となり、幕末まで刀鍛冶として連錦をかざり、三善長道、松軒元興らと共に会津を代表する刀工です。十一代和泉守兼定はその最後を飾る良工として広く知られています。
十一代兼定は天保81213目、現在の会津若松市浄光寺町一番地に生まれ、幼名を友哉と称しました。14才の時から父:十代兼定について鍛法を学びます。初銘を兼元と切り、十代兼定の代作代銘をなすようになります。文久2年、会津藩主:松平容保公が京都守護職に任命されると、翌文久3年、幼名を清右衛門と改め、京都に上がり修業しつつ、和泉守を受領し、慶応元年に会津に帰りました。和泉守受領後、刀銘を和泉守兼定と切るようになります。
新選組隊士の為に作刀したのはこの頃です。副長だった土方歳三の佩刀は慶応三年紀のもので、現在も東京日野市の生家に伝わっています。
明治36年、67才にて没します。菩提寺は会津若松市実相寺、戒名は精錬印鉄心利剣居士。
十代兼定は、天保頃(天保11年・14年紀が確認されている)を境に作刀が少なくなり、嘉永7年から安政にかけて、子の十一代兼定が代作代銘を務めていました。銘切は之定銘で、定の字の中を之と切ります。
 
兼定十一代(会津・新々刀)
岩代国 (福島県-西部)
時代  江戸時代末期 安政頃 1854-1859
新々刀上々作
 
土方 歳三(ひじかた としぞう)は、幕末期の幕臣、新選組副長。蝦夷島政府 陸軍奉行並。 諱は義豊、雅号は豊玉、家紋は左三つ巴。
新選組時代には、局長・近藤勇の右腕として組織を支え、戊辰戦争では旧幕軍側指揮官の一人として各地を転戦し、またいわゆる「蝦夷島政府」では、軍事治安部門の責任者に任ぜられて指揮を執っています。明治2511日(1869620日)、戊辰戦争の最後の戦場になった箱館五稜郭の防衛戦で戦死しました。
 
入札は画像をよく見てご判断下さい。質問にはわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。
 
注意事項
落札いただきましたら、登録のある教育委員会へ名義変更届を出してください。
当方は専門業者ではなく、一素人愛好家です。残念ながらコロナ禍のため、分不相応に所持していた刀剣類を順次出品していく予定です。わかる範囲でご質問等には回答させていただきますが、専門的な内容のご質問はご容赦ください。基本的に購入時と同じ内容の案内を掲載させていただきますので、案内文と画像を参照いただき、自己責任にてご入札をお願いいたします。申し訳ありませんが、当方の明らかな瑕疵が認められる場合を除き、いかなる場合にも返品・返金等には応じられません。対象の短刀は美品であると思いますが、相応の年月を経た武具であり、また人手に渡ったものとなりますので、NCNRをご了承ください。念のため、神経質な方や完品をお求めの方は入札をお控えください。またトラブル防止のため、初めて入札される方および評価が悪いと判断した入札者に関しましては、入札を取り消させていただく場合がございます。予めご了承ください(はじめて入札される方がおられましたら質問欄よりお問い合わせください)。オークション終了後、当日を含めて3日以内のご入金をお願いします。期日内のお支払いが難しい方は入札をご遠慮ください。なお、オークション終了時間近くの段階で購入価格を下回っていたり、当方の希望価格に届かない場合には出品を取り下げさせていただきます。ご入札いただけます場合にはお早めのご入札をお願いいたします。
商品は十分な梱包をし、匿名配送にて美術工芸品として宅配便にて発送予定です。仕事の関係で発送にお時間をいただくことがありますので、予めご了承ください。オークション終了の日を含めて7日以内に発送させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

追記です。
本当に土方歳三の所持品だったのか、というお問い合わせにつきまして、箱書き以外にはそれと断じられるものがありません。
小平に住んでいた所有者が会津兼定を持っている、ということは、特別ななにかがないとあり得ないことだと思います。
その辺りも加味してご検討下さいませ。
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們