登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > ホビー、カルチャー > 楽器、器材 > 和楽器 > 横笛 > 篠笛

2 吹きやすさ 音色抜群 和笛 正ドレミ調六穴一本調子 F管 花は咲くの演奏におすすめ 生涯学習におすすめ 根岸篠笛工房製

現在價格: 20000 (稅0)
即決價格: 66000 (稅0)
剩餘時間: 1
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 gbw********さん
總合評價 1,188
正面比率 99.9%
出品地秋田県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 20000 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: gbw********
拍賣品ID:d1081632018
下標單位: 500
開始時間:2024-06-02 19:21 香港:(18:21)
結束時間:2024-06-05 19:21 香港:(18:21)
商品圖片
-->

商品説明

根岸篠笛工房製の和笛です。室温23度で440から442Hzを基準に調律しております。こちらは吹き心地が軟らかく音色が良いです。(淡竹だけが持つ独特の吹き心地や音色です。)音域は筒音から大甲音の2まで出ます。(詳しくはG管のですが運指表があります)また、調律がより正確なのも特徴です。現在では篠竹製の七穴のドレミ調の笛が一般的ですが、その笛は幕末に朝鮮や中国から六穴で管尻に調律孔の開けられた篠竹製の笛が入り、大正後期から昭和初期にかけて七孔の笛に改良されたといわれています。六穴のドレミ調の横笛は歴史は古く千年以上前から日本に存在していたと言われております。。江戸時代には武士や僧侶が、音色を楽しむだけではなく、わらべ歌の伴奏に使用していたと考えられます。素材も淡竹、真竹、篠竹、木などあるようです。明治に入り西洋と交流が始まり、西洋楽器と合わせていたようです。(実際、明治中期頃の写真が残っています。)大正期に入り篠竹製の笛に押され六穴のドレミ調は消えてしまった。(製管が難しく、吹きにくかったと考えられます。)こちらの笛は資料をもとに製作してチューナーで調律し、より完成度を高くし、100年の眠りから覚めた笛です。小京都や城下町、古民家など日本の伝統文化のある建物の中での演奏が適しております。(西洋楽器に合わせても和楽器に合わせても良い。)また、人の声にも近いとされております。(尺八の音色に近く、唄と合わせやすい。)学校(G管の場合、校歌の演奏だけではなく伴奏に適しています。)やサークル活動、生涯学習(G管の場合、童謡などの日本の心を感じる曲の演奏だけではなく伴奏に適しています。)にもお勧めです。慰問活動されている方に特にお勧めです。



素材 国産淡竹   太さ吹き口の所で約25ミリ、

            長さ約53,5センチ、

            吹き口の大きさ約14ミリ

            竹の太さはやや太めです

            竹の硬さは普通です


淡竹の笛は太さや穴の大きさだけではなく硬さ、形、節の数、節の入る場所(節の所は肉厚で硬い)によって吹いた感じや聞いた感じが異なります。篠笛よりも音量が大きく、音の線も太い。長い時間の演奏(夜通しの演奏)にも適しております。吹き方も吹き口に出来る限り唇を近づけ管自体を鳴らします。竹は自然に生えている状態こそが内径バランスが良いとされ、成長過程で光を求めて曲がっていく時、エネルギーが最もあるとされています。特に淡竹は背丈が低いので他の竹と競いより良い光を求めて成長します。出来る限り手を加えない自然の素材を使用しているため、自然の色、形、模様、キズなどがございます。画像を見て判断していただき、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。画像に10ミリの玉を置いております。何か分からないことがございましたら質問でお願いします。


全国送料無料(定形外簡易書留保障あり)、落札された金額のみお支払いお願いします。また、落札後、5日以内にご連絡がない場合キャンセルとさせていただきます。
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們