登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > アンティーク、コレクション > 武具 > 日本刀、刀剣 > 刀、太刀

日本刀 真剣 刀剣類 刀 拵え

現在價格: 300000 (稅0)
剩餘時間: 終了
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 marsa123さん
總合評價 132
正面比率 100%
出品地香川県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 300000 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: marsa123
拍賣品ID:u1123838965
下標單位: 1000
開始時間:2024-05-27 18:10 香港:(17:10)
結束時間:2024-06-02 22:10 香港:(21:10)
商品圖片
-->

商品説明

[刀剣の大きさ]
刄長 約70.6㎝  重量 約820g(刃身のみ)
元幅 約3.2㎝ 先幅 約2.3㎝
元重 約0.8㎝  先重 約0.5㎝  
反り 約1.6㎝

[拵え]
素銅地赤銅着一重ハバキ
茶漆塗り鞘
角打ち返し鉄鍔
柄/白鮫着せ黒表皮巻き、銀波縁頭、海老目貫
 
[商品の説明]
在銘 備中国住家次作の日本刀です。
備中国青江には、鎌倉時代の初め頃から刀鍛冶の存在が知られ、南北朝時代まで多くの名工を生み出した。隣国の備前の華やかな作風に対して、おとなしい直刃調の上品な太刀を生み出している。
南北朝時代の末期の青江鍛冶終焉の頃、家次は、青江鍛冶の掉尾を飾る名工であったと思われる。
この太刀は、重ね厚く幅広の南北朝末期から応永前期にかけて流行した姿で、銘文はおおらかで、作風は備中青江の特徴を持ったものとなっている。
茶漆し塗り拵え入りの豪刀で、居合に使うには腕力を必要とするように思われるが、バランスがよいため手持ちが良く、ガタツキもない。
研ぎは、差し込み研ぎです。

[刀身のコンディション]
錆や傷はほとんど見受けられず、互の目の刃文も美しい鑑賞も十分楽しめる良作の刀剣で、皮巻きの柄や鉄鍔、鞘などの綺麗な拵えと相まって、価値ある日本刀だと感じられます。
当方は専門家ではないので、画像、サイズ等を確認していただき、ご自身の判断で購入していただきますよう、よろしくお願いします。
なお、素人撮影ですので、カメラとライトにより、写真は多少色差やライト等の写り込みがあると思われます。ご了承ください。

[付属品]
銃砲刀剣類登録証、刀袋
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們