登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > 家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > その他

世界一流のコンサートホールの臨場感を再現し、演奏者との魂の触れ合いを可能にする 超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」

現在價格: 34500 (稅0)
剩餘時間: 6
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 オーディオ電源用ノイズフィルターさん
總合評價 1,056
正面比率 99.9%
出品地兵庫県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 34500 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: オーディオ電源用ノイズフィルター
拍賣品ID:o1136126413
下標單位: 500
開始時間:2024-06-09 20:48 香港:(19:48)
結束時間:2024-06-16 20:48 香港:(19:48)
商品圖片
-->

商品説明

『副題:貴方のオーディオルームに世界一流のコンサートホールの臨場感、雰囲気を再現し、出演している演奏者や指揮者との魂の触れ合いを可能にする。』   超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」(大容量30Aコモンモードチョークコイル使用)   【マエスト ロ Limited MKⅡ】 
 


<商品説明文の後段に、これまで頂いた落札者様の評価コメントを載せておりますので、宜しければご覧ください。>




 この度(2021年9月)、欧州のメジャーなクラシックコンサートに数百回通われたと謂う、稀有なご体験をお持ちで、その時の感動をご自宅のオーディオルームで再現しようとされているリピーター様より、この「オーディオ電源用ノイズフィルター」のネーミングについて「オーディオルームを一流のコンサートホールにする製品、ないしは、演奏者との魂の交信を可能とする製品」とするのがより適切とのお勧めを頂き、商品名欄の表記を「オーディオルームを世界一流のコンサートホールに変え、演奏者との魂の交信を可能とする 超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」に改めました。

 また、この方の仰る「過去の巨匠と会話ができ、感動できるこそがオーディオの究極の目的と思います。 」は、正に「オーディオとは何か!?」を衝いた「至言」だと思います。
 

その後、この商品名欄の表記を、意味不明な誇大広告?、これはカルトか?と思われる方がかなりおられましたので、今年(2023年1月) から字句をより具体的に改めました。 
 具体的には、副題として 『貴方のオーディオルームに世界一流のコンサートホールの臨場感、雰囲気を再現し、出演している演奏者や指揮者との魂の触れ合いを可能にする。』 を掲げ、商品名欄には「世界一流のコンサートホールの臨場感を再現し、演奏者との魂の触れ合いを可能にする」と掲げています。
 
 

この 【マエストロ Limited NKⅡ】は、既に60作をを超え、ご好評をいただいております【マエストロ Russian★ MIL】の製作過程で培った技法を、【マエストロ Russian★ MIL】の原型である【マエストロ Limited】にフィードバックして全面的に改良したものです。
 このため、再現される音質や音場感など「音と音楽」に対する効能は【マエストロ Russian★ MIL】に勝るとも劣らないレベルに到達しています。
 

 
 
 
 ※ 今回は、有名なVintageもののオイルコンデンサーを採用しました。「MK式(切換えスイッチ:上)」に、SPRAGUE、CxコンデンサーにAEROBOX、Cyコンデンサーに SPRAGUE715P を使用しています。よく知られたVintageものだけあって、流石はと思わせる、穏やかな滑らかさと艶のある上品な仕上がりです。また、「福田屋式(切換えスイッチ:下)」にも、SPRAGUE  VitaminQ を使用していますので、これも流石という、良い仕上がりです。

  ※  この度は、更に「インレットなど、もっと非メッキに拘っては!?」とのお声にお応えして、入力インレット(真鍮)から出力コンセント(真鍮)まで、締付ネジ・ナットまでも非メッキ化しています。
その結果として本機の特長である[清澄感と流麗な音色、リアルな実在感に、滔々と大河が流れれいくような重心の低い、静けさ]も良くなったように思います。
  
 
 
 
【前書き】

その1 ・・・・・ この超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」は、単に「高性能なノイズフィルター」ということを超えて、ここ50年のオーディオ界を見渡しても、製作者自身が「在り得ない!」、 「何故だ!?」と戸惑う、異様な「音場(音楽)空間の生々しいリアルな実在感、臨場感」があります。
即ち、演奏現場に居合わせたかのような静寂な空気感、そこに演奏者が居ると感じさせる「人肌の生温か感、流麗で情感豊かな音色の綺麗さがあります。
 
その2 ・・・・・かつて、「マーク・レビンソン」の創業者マーク・レビンソン氏が、新たに「Cello」を設立し、初めて発表した「オーディオ パレット」は音色をコントロール出来るものでしたが、本機のように、演奏現場の生々しさ、リアル感を作り出すものは、これまで無かったと思います。
 
その3 ・・・・・【「ジーニアス」と「マエストロ」】
2020年7月~8月、更なる高音質化を目指して、比較試聴を繰り返し、まさに「迷宮」に迷い込んだかの悪戦苦闘を続けた末、6年越しの「何故なのか!?」に自分なりの「推論」に辿り着き、大まかにですが、これまでの【ジーニアス】と新たな【エストロ】との2カテゴリーに分けられるようになりました。
高音質化の方向や音のたち(質)は同じですが、【ジーニアス】の方は、このノイズフィルター本来の全域に渉るパワー感とこれによるアップな臨場感が良く、【マエストロ】の方は、やや重心の低い、落ち着いた清澄感と3次元的なクリア感、弱奏部の麗しい抑揚感が良いです。
 
その4 ・・・・・【マエストロ  Limited】 は、2014年秋頃、自分用に「思いっ切りコンデンサーに費用を掛けた(およそ4倍強)ものの最新リメイク版です。
落札された「凄耳」のリピーター様より高い評価と出品のお勧めを頂き、誕生しました。


その5・・・・・この超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」は、2014年に十数台を出品し、健康上の理由などでの中断を経て2020年に出品を再開し、更なる改良を重ね続け、現在では、累計出品数が100台を超えて来ました。
当初より、非常に高い評価を頂いておりますので、どんな高価な競合機器よりも優れていると自負しているものです。
「落札者様の評価コメント」は商品説明後半に掲げていますので、をご参照ください。
 
 


<本機の特長>
 
 同種の大容量コモンモードチョークコイルを使用した作品が何点も発表されていますが、コモンモードチョークコイルをそのまま使ったものばかりで、本機のように、コモンモードチョークコイルにデッドニングやインシュレーションを施し、ここまでオーディ的に追い込んだものはありません。(コモンモードチョークコイルは、定格以上の電流が流れると発熱するため、放熱のため裸での使用が原則です。)
 
 気になる発熱について、エアコンと電気ヒーターを接続し、1時間程度連続運転(13~13.6A、後半30分は10~10.5A)しましたが、発熱は指で触っていられる程 度で、内部の電源ラインの銅単線(1.6㎜Φ 定格18A)を絶縁被覆の上から触っても同程度の発熱でした。このことから、家庭のコンセント(15A)に繋いで使用している分には問題ないと考えています。
しかしながら、万一、焦げた臭いや発煙、ケースが触れないほど熱くなった場合は、安全のため、直ちに使用を中止してください。
 
 これにより、「コモンモードチョークコイル」の特質と思っていた「優しく、大らかで、朗々とした鳴り方」が、更に洗練され、「極めてノイズ感が少なく、優しく、大らかで力強く、緻密で中身の詰まった、しっとり落ち着いたクリアな音色」になり、演奏(録音)会場の最前列で聴いているかのような、実在感、空気感(臨場感)を表現する、まさに「ライブ演奏を目の前に再現するオーディオ機器」になったと感じています。
特に、これまでに感じたことのない、三次元的表現が素晴らしく、各演奏者の出す音源が、「それぞれ、この1点から」とよく判別でき、音源と聴き手の間に何も遮るものが無いと思える、極めて自然な立体感、パースペクチブで再現されます。
 
 
 各種の先例や知見から、三つの使用モードを設定しています。
 
「MK式(切換えスイッチ:上)」は、大容量コモンモードチョークコイル特有の「優しく、大らかで、朗々とした鳴り方」に大容量コンデンサーによる強力なローパスフィルターを形成する峰電式に、CxコンデンサーとCyコンデンサーによる中高域補正が絶妙なバランスで、中高域までクッキリと力強く、三次元的にクリアです。
「峰電」式の最大のメリットである「格段に低いノイズ感」と「力感」を引き継ぎ、一聴した瞬間に「クリア」と感じます。
全帯域にわたる力感と、中高域~高域における「伸びているにも拘わらず、滑らかで適度な艶のある」音質で、力感があるだけでなく、静寂感をよく表現します。音場感でいうと、コンサートホールの最前列で聞いているような、熱気というか、生々しい臨場感溢れる鳴り方が特筆です。50年前に録音されたアンドレ・クリュイタンスや、かなり古いナナ・ムスクーリのCDから、録音当時はこうだったと思わせる生々しさの漂う再生音が聞こえます。(普通は、昔のSPレコードとあまり変わらないように聞こえます。)
 
「コモンモードチョークコイルだけ(切換えスイッチ:中)」は、グレードが大幅に上がり、素性の良さと屈託のない躍動感が特筆です。
 
 「福田屋式(切換えスイッチ:下)」は、回路のL、N間にパワーアンプ
の出力段に入れる発振止めに似た「0.047μF+33Ω」を入れ、中高域を補正
したものです。中域~中高域にかけて、すっきり整理された音になり、クラシ
ック向きのやや、大人しい音質です。
                             
                            
※「MK式(切換えスイッチ:上)」で言う「峰電式」とは?
 
 大容量コモンモードチョークコイルを定格の70%(理想的な音痩せを防止)、更に大容量4.0~4.7μFのコンデンサーをL、N間に入れて-36dB/Oct.@2.5kHzの強力なローパスフィルターを形成し、ノイズ成分を大幅にカットしようとするものです。
 
 
 
製作に当たっては、オーディオ用で定評のある部材を選び、電源ラインは1.6㎜の銅単線を使用し、接続は極力異種金属を排除し、真鍮ネジ締め、止むを得ない場合のみ高品質なオーディオ用ハンダを使用しています。
 
また、音質への影響が大きいコンデンサーは、オーディオ用の定評のあるものの中から、試聴テストのうえ、良いと思ったものを使用しています。
 
 

  
<主要構成品>
・コモンモードチョークコイル  トーキン SC-30-100 定格電流 30A
                 1mH
・「MK式」のコンデンサー    Sprague   200V  2μF×2
・Cxコンデンサー        AEROBOX ハーメティックシールト ペーパーオイルコン 300V  0.1μF 
・Cyコンデンサー         Sprague 715P オレンジドロップ 0.0047μF 600  ×2 
・「福田屋」式   コンデンサー    Sprague VitaminQ  400V  0.068μF 
  抵抗       セメント巻線   TAKMAN   33Ω 3
 
・サーキットブレーカー   Uxcell   MR1  15  250V
IEC320インレット     Uxcell  14インレット 非メッキ真鍮ブレード 10A  250V  
・コンセント  アメリカン電機 機器用アウトレット 平刃形 (15A/接地形 2P/125V  7117G
・電源スイッチ   NKKスイッチズ  S-1A 125V  15A 
・切換スイッチ   ミヤマ電器  MS-500H   125V  6A
・ケース      LEAD PSA-14   W160  H90  D220mm

 
 
・電源ラインの各容量は、15Aをクリアしていますので、これからオーディオ用電源タップに取り、そこから各機器に繋ぐのが良いと思います。
 
オーディオ電源にまつわるノイズ対策にご興味のある方、実は音楽のディテールを隠してしまっている微小ノイズに気付いている方、目の前にライブステージがあるかのような臨場感をお求めの方も、是非、一度試してみてください。
 
また、この度の製作再開の契機になった、「高音質化電源ケーブル」も別途、出品
しております。
こちらも高音質化の効果が大きく、本機と聴き比べても、かなりレベルに来ており、
コストパフォーマンスは本機より良いと思います。
そして、本機とこの高音質化電源ケーブルを併用されると、更に効果が上がるとの
コメントを複数の落札者様からも頂いています。
 
なお、オーディオ好きの個人の自作ですので、ご使用は自己責任でお願いします。
 
また、2ピン入力は、必ず2ピン出力してください。
2ピン→3ピンにすると、オーディオ機器のアースが宙に浮き、ノイズの原因に
なります。 
逆に、3ピン→2ピンの場合は問題ありません。
 
 
発送は、ゆうパック(おてがる便80サイズ)を予定しています。
お支払いは、ヤフーかんたん決済でお願いします。
 



 


 
ご参考のために、これまでに頂いた「評価」のコメントを載せておきます。
文言は原文のままです。但し、ヤフオクの定例文や「音質の評価」に関らない
部分は割愛しています。
 
 
 
 



(2024年 5月 12日 21時 46分 追加)

<2023年分>
 

 
12月16日
使用開始から4~5時間ほど経過したところですが、とてもいい感じです。
1年ほど前に「Standard MKII」を購入させていただき、電源タップを繋いで、DAC、PC、液晶TV、ブルーレイディスクプレーヤーといったデジタル系機器の電源のノイズ対策に活用しておりましたが、プリメインアンプなどアナログ系機器の電源は、デジタル系機器から分離した方がいいだろうと考え、壁コンセント直結の状態のままでした。
先日、自宅内の冷蔵庫についてアースを取ったところ、音に変化が表れたため、アナログ系機器もノイズの影響を受けていると感じ、今回2台目として「Russian MIL」を購入させていただきました。
1台目の「Standard MKII」を導入した段階で、オーディオ的な喧噪から解放された「美しい音」を楽しんでおりましたが、2台目の「Russian MIL」を導入することで、ホールの「空気感」まではっきりと聴こえるようになりました。こうした傾向は、演奏会のライブ録音で、より顕著に感じました。
「美しい音」は時としてBGM的に聞き流してしまうことがありますが、ホールの「空気感」まで感じ取れるようなると、当時の演奏家の息遣いや意気込み、聴衆の熱気といったものまでしっかりと伝わってきて、聞き手の耳をとらえて離さない音楽固有の芸術性をこれまで以上に強く感じるようになりました。
「名録音」とは「音の美しさ」だけでは成り立たず、「聴衆の意識を巻き込む魔力」がその根底にあるのだと、改めて認識しました。
年末年始は、例年以上に音楽三昧の休暇となりそうです。
 
10月13日
早速接続しアドバイスの通りエージングを始めてみます!
直接的な音源には関係ないのですが、外観も素敵で置いているだけで気分が上がります。
3ヶ月程度使えるとのことなので週末に時間をかけしっかりと聞き込んでいこうと思います!
その後に改めてご連絡いたします。
(12月8日)
以前に落札した「オーディオ電源用ノイズフィルター」が本当に感動もので、日々楽しませてもらっております。

9月14日
プレーヤーへの導入は大正解でした。
アンプに4連結も試し、これも良かったのですが、プレーヤーの方に一度効かせてしまうと、
これはもう外せないということが分かりました。
心を込めたハーモニーは実に美しく胸に迫り、一方でベートーヴェンの泥くささもゴツゴツと出てくる。
奏者の精神の深さや知性とともに生身の人間が音を出している肉体的な息づかいが聴こえる、ただ単なる音ではないというのが、私には何よりの価値です。
この度も、どうもありがとうございました。気候が定まり、秋らしくなる日々が待たれる思いです。
 
9月13日
早速CDプレーヤー側へ繋ぎました。アンプ側3連に加えての効果は期待通り凄まじく、楽音にさらに一段太い芯が通ったようです。ティンパニの烈帛の一撃、金管のブラスが震え音が文字通り力強く吹き抜ける様には、すっかり驚かされました。此の度も、ありがとうございます。 
 
 
9月10日
丁寧なご対応有難う御座いました。音場再現にレコードの雰囲気が感じられとても興味深いです。試しに妻の電子ピアノ(ベヒシュタイン)に繋いだところ、音の立上り、透明感、余韻等々が激変し、鍵盤のタッチもが本物のようだと喜んでいました。2台目が必要なようです。  
 
 
7月13日
ただ、解像度や情報量、空間性や質感の再現性といった物理的な特性を越えて、その先に感じ取りたい演奏家の気や気迫をこそ感じさせてくれる類まれな装置と出逢えた我が身の幸運を祝い、手前味噌ながらその幸運を引き寄せた我が鼻を誇っております。
最後の一線を越えさせてくれる逸品に、またその御開発と御提供に、改めて御礼申し上げます。
プレーヤー方面への採用を思うだに、胸が踊る気がいたします。
 
7月12日
無事に受け取りました。アンプに三連で用いていますが、その効果は凄まじく、演奏家の意図が現実の音として、また気配としてありありと伝わってきます。弦のうねりや刻みの確かさ、管の輝き、広がりと奥行き、全てが充実しています。どうもありがとうございます。
 
7月9日
またお世話になります。
改めて、素晴らしい作に出逢えたことを
喜び、感謝しております。
 
6月28日
今回もお世話になりました。大変満足しております。 ☆リアル感が半端ないですね☆彡 『超!高性能「オーディオ電源用ノイズフィルター」』と合わせると、電源強化の最終形でしょうね!!!!! ※さらなる技術前進に躍進していただきたいです。期待しております。 
 
6月19日
今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。電源部をアイソレーショントランス(200V)導入で強化出来たと思っておりましたが、まだまだ上が有りました。とても良い製品に出会え大変嬉しく思っております。 
 
6月17日
現在【2段積み】で使用させていただいています。
申し分ない質感で、感銘しております。
今回分は、Live録音時専用にいたします。
 
6月3日
今回もお世話になります、よろしくお願いします。
※『Russian★MIL-P』2代目になります。楽しみです。
 
5月24日
無事に受け取りました。今回も早速の御手配どうも有難うございます。繋げて10分もするとムクムクと目覚めだし、今では隆々と力と味わいに満ちています。連結の効果は素晴らしく、想像以上でした。 
 
5月21日
先日来すっかり魅せられてしまい、
まさにホールで聴く感覚を大いに愉しんでおります。連結の効果を是非味わってみたくなったという次第です。
引き続き宜しくお願い致します。
心より楽しみにしております。
 



<2022年分>


10月5日
使用を始めてまだ2~3時間程度ですが、すでに素晴らしい音楽を聴けています。
1年ほど前に、Monitor Red in Tannoy CHATSWORTHという魅力的な「じゃじゃ馬」を入手し、何とか乗りこなそうとアンプやDACを買い替えたものの、満足いく成果が得られず、悪戦苦闘していました。
半年ほど前にノイズ対策の重要性に目覚めて、NAS~PC~DACなど音源の川上側(信号ケーブル)を中心に他社のノイズフィルターや仮想アースを導入し、ある程度の効果を得られたのですが、電源の川上側(壁コンセント~電源タップ)の対策については電気容量に不安があり、手付かずでした。
今回、「オーディオルームを世界一流のコンサートホールに変え、演奏者との魂の交信を可能とする 超!高性能『オーディオ電源用ノイズフィルター』」に出会い、始めは、ややオカルト的な商品名(失礼!)に正直「???」という印象でしたが、実配線の写真や主要構成品がキチンと掲載されていて、値段ばかり高くて中身がよくわからないものとは異なるものだと理解しましたので、落札させていただきました。
まだ、ファーストインプレッションの段階ですが、オーディオ的な音の喧噪から解放されて、過去に奏でられた音楽に静かに耳を傾け、演奏会場の雰囲気に身をゆだねる、そんな自分が理想としてきた再生芸術への接し方にようやく到達することができたと、満足しています。使用モードは、当面は「MK式(切換えスイッチ:上)」を主としながら、音源に応じて使い分けることになりそうです。
今後、ご提供いただきました素晴らしい品を、しっかりと使い込んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
 
10月4日
ありがとうございました。オーディオ的な喧噪から解放され、音楽そのものに耳を傾ける、そんな聴き方ができるようになりました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
 
9月28日
早速試運転をしましたが非常に良いオーディオ用コモンモードチョークコイルでした。
折を見てまたチャンスがあれば落札させていただきます。
 
9月16日
十時間ほどエージングして効果を確認できました。切り替えスイッチは上にした方が、静謐の中から滑らかな音色とともに楽音が浮き上がってきます。下は中高域の抜けが良くなり、明るい音になるようです。私はロシア製のオイルコンの音で満足です。二連、三連の使用法が紹介されていますが、できればワンボックス内でロシアオイルコンを三連結して切り替えなしのスルーのものを製品化してもらえば是非購入したいと思いますので、ご検討ください。ちなみに現行のアキュフェーズのDACが24ビットを四台連結していて、フィルターを重ねて通すと純度が上がる効果があるようです。
 
万人が気に入るものはないので、あえて突出したキャラクターを持つ唯一無二のものが欲しいのですが、採算を取れるかどうかは難しいと思いますが、モノラル録音に特化した音ずくりを求めているマニアの方も一定数いるかもしれません。受注生産で六万円から十万円の範囲であれば、既存ユーザーを含めてそれなりの需要は喚起できるのではと推察します。失礼ですが私もダメもとで購入してみましたが、今までにこれほどの好みの音質を醸し出す機器は初めてです。今後とも期待いたします。
 
9月16日
滑らかなロシアオイルコンの音が期待通りの音を醸し出しています。コンサートホールの空気感、演奏者の息遣いなど埋もれていた細かなニュアンスが出てきています。 
 
8月15日
商品の到着と動作確認が取れましたので御報告させて頂きます。
音質についてですが、クリアになる分低音域が弱くなっている様に感じた為、モードを真ん中のモードしたところ納得出来る音に近くなりましたので、このモードで暫く様子を見ていこうと思います。
迅速なご対応ありがとうございました。大事に使わせて頂きます。
 
8月15日
【発送】迅速に対応頂きました。【梱包】非常に丁寧に梱包されておりました。【商品外観】写真掲載と寸分変わりません。【性能】変化は感じました。これからに期待します。【総評】これからの変化次第で追加も視野にいれたいと思ってます。ありがとうございました。 
 
7月26日
今までは壁(コンセント)→【 Russian★MIL】→タップ→タップでしたが、この【 Standard MKⅡ】 を追加しタップに1個ずつにしましたが、もう言うことありません。立体感、粒立、躍動感全てがupしました。出品者さんが2連3連にするともっと凄いという悪魔の囁きが怖い
です。今回も有難うございました。 
 
7月26日
本当にヤバイですね。2連3連を聞いていなかったら完全にゴールです。これより良くなるがあまり想像出来ないです。しかも、まだ鳴らし始めでこの音はヤバイです。
 
7月13日
 昨晩届き、早速セットしました。ダブル3連の効果は思惑通りです。音楽が浮かび上がる抑揚感と力強さが何とも言えません。ありがとうございました。
 
7月11日
 実はふとしたことから、電源ノイズフィルターの連結を試してみました。2連でも相当の効果がありますが、3連にすると世界が変わります。特に躍動感が出て本物らしさに近づきます。5連にするとさらに躍動感が増して、かつ静けさの表現が際立ち、それら二つが両立します。当面、CDプレーヤー3連、プリアンプ3連で使う計画です。
 電源の世界は奥が深いです。
 
5月26日
本日無事に商品受け取り完了いたしました。早速、電源の上流に組み込みましたが、今までの音から一皮剥けた印象です。低域のボワ付きが取れ今まで聴こえなかった音まで聴こえてきました。楽器ごとの音がしっかり分離し、音場が広がりました。良い物をありがとうございました 
 
エイジングと共に、システムと自分の耳が馴染んでいくのを楽しみたいと思います。
 
5月26日
それから嬉しい事に、やはりエージングにより変わるのでしょうか、当初少し固まり気味だった音が、かなり広がりが出てきまして、ソースによってはゾクゾクするような臨場感を感じています。やはり素晴らしいですね、購入できて本当に良かったです。使用している電源ケーブルもすべて此方のものに変更済みですが、現在さらなる改良版もご出品されているようですので、また購入を検討させていただきます。よろしくお願いします。
 
4月11日
 ハム音も既に解決しております。出力側が2ピンなので入力側を2ピンに変えたら、ノイズが無くなりました。丁寧なご説明とご助言、ありがとうございました。

 音と音楽はますます良くなっています。初めから良かったのですが、馴染んできたのか、音の強弱の表現とさびでの盛り上がりの表現がいいです。おかげさまで音と音楽を両方楽しんでおります。
 これで4台目です。パワーアンプに組み入れます。楽しみです。
 
4月1日
 昨晩受け取りました。複数使いにすると1+1以上に音に深みと漂いが出て、かつ細部が聞き取れます。たいへん良いです。
 



3月22日
この度はお世話になっております。小生、良い音で音源再生をしたいという強い思いでおりますが、電気理論やオーデイオ機器にはあまり詳しくなく、今回購入させていただいた貴作品が’猫に小判’にならなければ良いなと思いながら開梱し拝見しています。このメッセージで詳しくご説明を頂いているagingについては、ご指導に沿ってやってみます。失礼ながら、出品時のキャッチコピーを読んで、ある程度高額に吊り上がっても必ず入手したいと思い落札させていただきましたが、、実は、知識と経験不足で商品説明もしっかり理解できておりませんので、取り敢えず、以下の点で教えて下さい。switch上下(峰電?)の特徴を簡単にご説明頂いた後、その使い分け方を教えて下さい。実際にシステムに組み込むのは2,3日後になってしまいますので、急いでおりません。手のかかる厄介な購入者になってしまい恐縮に思いますが、一生懸命、多くの研究の後のknow-howや構想を注いで制作された作品を最大限にenjoyさせて頂くために、どうぞ宜しくお願い致します。尚、安全な使用と関連すると思いますので、赤いボタンのサーキットブレーカーについても、ご説明を頂きたくお願いします。
 
 
3月9日
ご案内ありがとうございます。ラックスマンのプリメインアンプにつないで使用して見ようと思います。
あまりオーディオには詳しくないし、耳も良くはないのですが、それでも、メンタル面の効果は大きいと思います。オーディオは見た目や、自ら費やした費用の満足感も大事ですので、やはりこのような製品は必要だと思います。プロっぽい感じで大満足です。私のような使い方は邪道かも知れませんが、どうかお気を悪くなさらないで下さいませ。極めて肯定的であることに違いはありません。ありがとうございます(^^)/
 
 
2月19日
非常に興味深いノイズフィルタですね。気に入りました。音が変わるとは思いませんでしたが、実際に聴いて納得しました。これからエージングです。ありがとうございます。
 
1月8日
素晴らしい品をあがとうございました。
他に電源トランスでオススメの品はございますか?
ありましたらご紹介ください。
 

 
  
<2021年分>
 
10月29日
素晴らしい商品をありがとうございます。
1920年代のスピーカーで1920年代の音楽を聴いてもとても自然で聴き入ってしまいます。
新しい録音も気持ちよく聴ける様になってきました。
アメリカに住んでいる時に通ったコンサートを思い出しました。

ご相談ですが、ステレオシステムに更に1台追加、モノラルシステムに3台追加注文したいと思いますが可能でしょうか?
分けた方が、更に良い効果が得られそうに思います。

よろしくお願い致します。
 
10月26日
2時間程聴いていますが、すでに素晴らしいです。
western electricのシステムでパワーアンプとプリアンプに接続しました。
タイトルに偽り無しですね。説明通り素晴らしいです。スイッチは上にすると良いようです。
励磁電源には接続していませんが、力強さが増して心に響く音楽を楽しめています。
よくそこで歌っている様と言われますが、本当に歌っています。古い録音程リアルさが増してくるようです。
このままずっと音楽を聴いていたい気持ちです。
今迄もwestern electricのノイズカットトランスを入れていたのですが、、、

DACとCDトランスポーター用に追加したいです。
今はステレオシステムに入れましたが、モノラルシステムにも入れたいと思います。
よろしくお願い致します。
 
9月23日
オーディオは、とどのつまり音決めする製作者の感性が勝負と改めて感じた次第です。(それを実現する技術は、重要ではありますが、手段です。)
この製品で特に感心しますのは、倍音の際立たせ方の巧さです。これまでの経験から、倍音成分、雑音成分(気配の音とでもいいましょうか)が、音楽のニュアンス、演奏者の意思、会場の雰囲気を決める決め手ではないかと思っています。 しかし、大概のデジタルハイファイは倍音をきちんと再現しようとすると主音の高音が刺々しくなり、音楽全体のフォルムがギスギスこわばってしまいます。 一流のホールでは決してこのようには聞こえません。 要は、過度にハイファイなわけです。 
しかし、この製品は、音場と音楽全体のフォルムは温かく柔らかく雰囲気があり、倍音のみ音楽の必要とする時に透明鮮烈に屹立します。 オーケストラではこうですが、カルテットなどの室内楽では、何か奏者同士の意思疎通の緊密さまでもが分かるようになります。

製品名はノイズフィルターとなっていますが、ノイズ低減はこの類まれなる音作りの手段に思えてなりません。(倍音再生の為の高周波ノイズの低減という意味です)
パッシブなノイズ低減ではなく、もっと積極的に上記の音(私の駄耳が正しければですが、、、)を作りにいっている製品であると感じますが、これは言いすぎでしょうか?
その意味で、オーディオルームを一流のコンサートホールにする製品、ないしは、演奏者との魂の交信を可能とする製品、というのが、より適切なネーミングと感じます。
過去の巨匠と会話ができ、感動できるこそがオーディオの究極の目的と思います。 

長々、拙文、恐縮です。
どうか、今後とも良い製品をお作りいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
9月20日
購入後2ヶ月以上が経ち、エージングも完了して、各機器の特性が大分特定できるようになってきました。
ノイズフィルターはCDなどデジタル音源を実際にコンサートで聴いているかのように(または、最高の真空管アンプでLPを聴いているように)見事に雰囲気を作ることのできる類まれなる機器と思います。 欧米の一流ホールの客席で聴くクラシックは、それ程オーディオ的に明晰ではなく、音が柔らかくマスとして温かく客席に届き、しかし楽器のソロとなるとその時にはピカリと明晰に音が屹立してくる感じで、この機器を使うとこの感じがとても良く表現できるようになります。ユーザー様がスイッチの好みを様々述べられておりますが、実際の欧米での実演体験に一番近いのは絶対に一番上であると断言できます。 デジタル音源に雰囲気と温もりを与える感じで、この音を決められた製作者の耳に敬意を表します。
一方、ケーブルは極めてノイズ感少なく明晰に表現される感じですので、両方を使った時のコンビネーションは相互補完ともいうべく見事な成果を上げます。

両方とも素晴らしい製品で、改めて感謝を致します。
 
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們