登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > 本、雑誌 > アート、エンターテインメント > 工芸 > 図録 > その他

天平金泥経典の謎・金泥書料紙帳・2冊/金泥書研究家・福島久幸/その成果の全容が一望できる機会に恵まれることは何にも勝る慶事として感激

現在價格: 20000 (稅0)
剩餘時間: 4
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 cra********さん
總合評價 2,015
正面比率 99.9%
出品地埼玉県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 20000 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: cra********
拍賣品ID:j1060740366
下標單位: 500
開始時間:2024-05-28 22:44 香港:(21:44)
結束時間:2024-06-04 22:44 香港:(21:44)
商品圖片
-->

商品説明

天平金泥経典の謎・金泥書料紙帳・2冊/金泥書研究家・福島久幸/その成果の全容が一望できる機会に恵まれることは何にも勝る慶事として感激

商品説明

天平金泥経典の謎・金泥書料紙帳・2冊/金泥書研究家・福島久幸/その成果の全容が一望できる機会に恵まれることは何にも勝る慶事として感激

2006年 87P 平成18年 20P 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

紫染めの紙と金泥写経
この度、福島久幸さんの天平金泥経に関するご研究がまとめて上梓されることになりました。待望の久し かっただけに誠に喜ばしい限りです。私も感慨深いものを覚えます。
そもそも人間にとって黄金の輝きは永遠の憧憬です。顧みれば日本で初めて七世紀半ばに陸奥国で国産をみ た喜びは大変なもので、「万葉集』にも謳歌されています。当時はあたかも奈良の平城京で大仏鋳造の最中でし た。聖武天皇は予て仏教による国家安泰を念願し、紫雲の彼方に金色の仏陀の姿を求める毎日の様でした。そ して諸国に国分寺を建て、仏像を飾り、写経を奨励しました。

天平十四年(西暦七四二年)二月十四日に、天皇は願を立て、特に『金光明最勝王経』を中央の写経所で謹 製してその十巻ずつを各国分寺の七重塔に納入の決意をしました。しかもこれは紫色の紙に金泥で書写するも のでした。「金光明最勝王経』は仏法により国家の安全を守ることを説いた経典の一つで、これを読誦する国は、 いわゆる四天王が四方から守護するとされています。

紫色も古来、最も高貴な色として愛好され、既に飛鳥時代(七世紀)初頭に聖徳太子が制定した冠位十二階 での最高の色とされていました。日本各地に自生する紫草の根から水で抽出した色素を、椿の灰を媒染剤とし て染色しました。布の染色に比べて紙の場合は手間も多く、紫紙は貴重な料紙でした。美しい紙面に金文字で 書かれた経文は、最上の功徳になると信じられたのも当然でした。

朝廷の写経は国家事業でしたので、原料類は諸国からの租税として徴収され、写経所では多くの技師たちが 仕事を分担して勤務しました。その作業内容や仕事ぶりなどは、『正倉院文書』の中に書き残された写経生の手 実から実に詳細に、写実的に知られています。
「その厳重な管理下で精魂こめて作製された経本は、正に天下の圧巻でした。現在はその多くは永年の間に散 逸しましたが、幸にも若干の巻本が現存しています。それは千数百年を経た今日でもなお光彩を失うことなく、
歳月を耐えた重厚感も加わって、見る人を魅了せずには置かないものが有ります。

実は、福島さんもその心を打たれた一人であったわけです。そして、この崇高なお経の復元を考えられたの は、たぶん該博な学識と豊富な体験からの発想によるものと推察されます。

それは往時さながらの方法で漉かれた楮紙を使い、打紙処理、紫根染色、金泥写字、瑩沢処理などを施し、 その各工程ごとに科学的鑑定をし、良く考察を重ねながら研究を進めるという綿密な、根気の要る作業でした。 これは恰も天平時代の真摯な写経の様子を彷彿とさせるものがあります。これは実際大変な作業ですが、本職 の合間に着々と実行されたのには全く驚嘆且つ敬服の至りです。敢えて絶後と言わないまでも空前の偉業と思 われます。

ご研究中の時折拝聞したご苦心談も、予て手漉き和紙に趣味を抱く私などには示唆に富む貴重なお話でした。 今、その成果の全容が一望できる機会に恵まれることは何にも勝る慶事として感激を禁じ得ないものがあり ます。またこのお仕事に就いて、資料収集や分析鑑定などに参画協力された方々や、成果公表に尽力された人 びとにも満腔の敬意を表します。これを広く江湖に推奨して喜びを共にしたいと存じます。
京都工芸繊維大学名誉教授・理学博士


金泥書研究家・福島久幸氏は、国宝「紫紙金字金光明最勝王経(ししきんじこんこうみょうさいしょうおうきょう)」(なら国立博物館蔵)に魅せられてから、長年にわたりこの金泥書法の謎の解明に取り組んできました。それは金泥のつくり方、筆の選定、紙の加工法など多岐にわたります。



お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。

中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。表紙小傷。ご理解の上、ご入札ください。 もちろん読む分には問題ありません。40531
注意事項


できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。

評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。

細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。

かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。

商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。

高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。

商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.30■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。


     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們