登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > アンティーク、コレクション > 工芸品 > 木工、竹工芸

文化遺産資料 へら竿 旭匠 (先代 孤舟作) 生涯唯一の作品 秘別選 吾妻式 1951年作 黒節巻 5本継 155寸 漆綿握り「孤舟の世界」 付属

現在價格: 1050000 (稅0)
剩餘時間: 1
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 ryu********さん
總合評價 1,319
正面比率 98.7%
出品地埼玉県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 1050000 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: ryu********
拍賣品ID:d1074317090
下標單位: 1000
開始時間:2024-06-08 23:43 香港:(22:43)
結束時間:2024-06-14 23:43 香港:(22:43)
商品圖片
-->

商品説明

文化遺産資料 へら竿 旭匠 (先代 孤舟作) 生涯唯一の作品 秘別選 吾妻式 1951年作 黒節巻 5本継 155寸 漆綿握り 限定500冊 「孤舟の世界」 付属

このへら鮒釣り竿は日本の文化遺産資料です。
初代孤舟が旭匠時代に制作した生涯唯一1本だけ製作した「吾妻式」の竿になります。

初代孤舟(旭匠)が鶺鴒調子第一号を制作する寸前に唯一制作した竿です。
この事は、今回出品竿に付属の本「孤舟の世界」「旭匠、孤舟銘作品抜粋録」をご覧になれば、その制作順番がご理解頂けます。

初代孤舟(旭匠) 羽田鉄五郎が他界後に息子である二代目孤舟 羽田正志が500冊限定で自費出版した、初代孤舟(旭匠)の制作記録紹介本「孤舟の世界」に、今回、出品の「吾妻式」の竿は、この本に付属されている「旭匠、孤舟銘作品抜粋録」に正式に記録されています。

初代孤舟(旭匠)が唯一制作した証とする為に、500冊限定シリアル番号496の「孤舟の世界」を付属致します。

コレクションとして唯一心残りは、二代目孤舟に制作依頼した竿袋の表記が「吾妻式」では無く、「安津満式」と書記されてしまった事です。二代目孤舟を全面的に信頼していたので、今回の出品の為の確認作業まで、発覚しませんでした。

この「吾妻式」の竿は、初代孤舟(旭匠)にしては珍しく制作年号が入っていません。販売を考えていなかったのでしょう。

しかし、初代孤舟(旭匠)「孤舟の世界」付属の「旭匠、孤舟銘作品抜粋録」によれば、
「安津満式」に155寸の作品はなく、「吾妻式」だけが155寸でした。

確かに竿の脇銘は草書体で読みにくいのですが、知り合いの書道家に確認した処、「吾妻式」との記載が確認されています。

この竿は、他の初代孤舟(旭匠)の作品とは一線を期す作品で、特にこの竿に使用された漆の色が違います。同じ黒漆なのですが、
とても深い黒色です。この竿だけは特別に選別した漆を施したと考えられます。

初代孤舟(旭匠)が鶺鴒調子を完成させる間際に唯一制作した竿であり、鶺鴒調子を完成させるヒントが、隠されている竿と確信しております。

文化遺産保護の観点から、一切手入れをして居ません。乾拭きと湿度管理のみです。
勿論、竿の修復はしておりません。

日本和竿のミュージアム創設が夢でしたが、寄る歳には叶わず、実現出来そうも無い為、今回、出品を決意しました。

何卒、後世へこの文化遺産を引き継いで頂いで下さい。

この竿の真価を御理解頂ける方のみ、ご入札をお待ち致しております。

以下、初代孤舟(旭匠)竿の出品詳細の定型文です。

竿の詳細はこちらをご覧下さい。

購入以来未使用の綺麗な先代 孤舟作のへら竿です。

先代 孤舟(羽田鉄太郎)創業時は旭匠は、紀州へら竿とは違い、関西のへら竿師になります。
へら竿の代名詞の節巻または段巻は、先代孤舟が発明した竹竿を極限まで強くする方法でした。孤舟が存在しなければ、現在のへら竿は完成しなかったと言っても過言ではありません。
孔雀の羽をへら浮として初めて使ったのも先代孤舟でした。極少数ですが、販売も、されました。
先代 孤舟は画家でもあり、絵画も残しています。
先代 孤舟が、他界後、製作絵画や製作竿の写真を納めた『孤舟の世界』を、二代目孤舟が限定500冊で出版しております。

孤舟の竿は特別であり、他の竿師とは一線を期します。

紀州の有名へら竿師も多数が先代孤舟の元で
へら竿作りを学んでおります。

先代 孤舟に弟子入りした紀州の竿師

山本良行(影舟)
森田泰行(芳匠)
石井義夫(げて作)
松本晃伺(惠匠)
加藤和夫(逐秀)

他、蟹歩、石舟、など。

先代 孤舟に学んだ芸能人
山村聰

先代孤舟のご子息
羽田正志(二代目孤舟)

へら竿の調子をどこまでも追求した姿勢は現在の、へら竿に受け継がれています。

尾の綺麗な鳥の鶺鴒の尾の垂れ具合のような
鶺令調子は先代孤舟が追い求めた究極のへら竿調子です。鶺鴒調子は1951年に第一号を製作しています。

先代 孤舟が開発した、へら竿調子は以外です。

孤舟三式調子
鶺令ーーー純正 硬式、中式、軟式
小々波ーー純正 硬式、中式、軟式
川蝉ーーー硬式

三式調枠内別調子
吐月峯、吐月丁(川蝉材料による小々波硬式調子)

式外調子 (殆ど1951年製作)
百舌丁(極硬式) 生涯9製作
安津満式(極硬式) 生涯3製作 140寸、150寸、150寸
都式   生涯10製作
美や古式 生涯1製作 132寸のみ 貴重!
吾妻式(極硬式)  生涯1製作 155寸のみ 貴重!

など、多岐に及ぶが基本は鶺令、小々波、川蝉の孤舟三式調子である。

先代 孤舟によれば、
旭匠三式調(孤舟三式調共通)

鶺令調子: 振込み心地と趣味道へら釣り心髄の作

小々波調子: 主に若竹を用い軽量であり、小物釣りでも醍醐味を味わえ竿。老練釣り師向き。小物釣り又は、短時間使用向き。純趣味本位の僅少作品。

川蝉調子: 比較的魚獲本位の竿。大物狙いにても充分耐え得る竿。深場や流れが早い釣り場でも用いられる。

式外調子の百舌丁、安津満式、吾妻式などは、気短な釣り人が多い関東向けの強調子となっている。
*旭匠・孤舟銘作品抜粋録より

所感では有りますが、神経質な気の弱いへら鮒を釣り上げるには、竿の長さが必要だったと考えます。渓流魚も同じ事がいえますが、魚高が高いへら鮒は引きが強く、軽さを追求した生地に若竹を使用した渓流竿では、強度的に難しかったと推測されます。渓流魚は向こう合わせですので、早い合わせは必要無く、合わせに対する竿の強度もそれ程必要無かったと推測されますが、へら鮒釣りは向こう合わせではへら鮒を掛ける事は出来ず、素早い合わせが必要とされます。そこで重要なのは、竿の長さと重量のバランスになります。
この長さと重量のバランスが1番優れていたのが、150寸=450cmだと、旭匠(初代孤舟)は、実釣りの中で探り当てたのではないでしょうか。
旭匠(初代孤舟)はへら鮒釣りを日本中を釣り歩いた事でも有名でした。

講釈が過ぎましたらお詫び致します。
ご参考になれば幸いです。

出品竿に
玉口の変形、口割れは、ありません。
購入依頼未使用の為、竿の反りも殆ど無く、自然竹の範囲です。
勿論、関西のへら竿です。

昨今の紀州へら竿は時代の流れから仕上塗りが、ウレタン塗装になりつつありますか、
この竿は本漆仕上となっています。

本漆は400年以上の耐久性があり、日本工芸品の歴史的資料とした場合は、本漆仕上がお勧めです。
勿論、実釣り目的であれば、ウレタン塗装の方をお勧め致します。

参考: 二代目 孤舟や夢坊も後期から最近の制作はウレタン塗装を利用しております。

オークションには、ヘラ竿の出品を多く見かけますが、穂持ち や穂先など何処かの部位がオリジナルではない物を多く見かけます。

特に穂先折れ(穂先がオリジナルより短くなっている)や、別の穂先や穂持ちを作り直した竿は、オリジナルの調子とは全く違う竿になってしまいます。

今回出品のヘラ竿は、穂先まで全て先代 孤舟=旭匠の製作の竿になります。
竿//印も穂先まで揃っています。

先代孤舟=旭匠作らしいへら竿になります。
竿栓も竿と同じ焼印がございます。

へら竿師の中では、現在も大変権威のある竿師の竿であり、日本の文化財価値の高い作品です。

1951年製作の竿としては、最高のコンディションを保っています。


所感ではありますが、初代孤舟=旭匠時代の竿としては、非常に硬めの竿になります。竿の調子としては極硬鶺鴒調子です。


出品商品:関西へら竿 旭匠(先代孤舟)作 秘別選 吾妻式 1951年作 黒節巻 5本継 155寸

購入以来未使用品

へら竿:竹製へら竿
竿の状態:購入以来未使用
骨董美術品、歴史的文化財、コレクション用
竿師: 旭匠 (初代 孤舟)
竿種類: 自然竹製 へら竿
脇名: 秘別選 吾妻式
竿長: 155寸( 約465cm)
竿仕舞: 黒節巻  5本継 2本仕舞
握り:漆綿握り
仕上 : 本漆 (特別選別漆)
仕舞い寸法: 109cm
穂先径: 最太部3.7mm 最細部mm
手元径(握りの上部): 11.4mm
竿調子: 吾妻式調子=極硬式鶺令調子
竿材:竿元と元上は古矢竹(穂持ちと穂持ち下は高野竹)
穂先材: 竹削り穂 (巻糸あり)
大変細い穂先です。勿論、旭匠(初代孤舟)の手作り削り穂です。
付属品: 純正竿栓 、脇銘違いの旭匠竿袋(二代目製作) ※掲載写真のみ。
マイナスポイント: 脇銘違いの竿袋

昭和時代の作品ですが、細かな傷等はございます。
カーボン竿のような直線性は自然竹製品では不可能です。
文化遺産です。繋げての強い素振りや実釣りには御使用にならないで下さい。
神経質な方は、入札をお控えて下さいませ。
上記の事項や返品不可、ノークレームにご対応頂ける方のみ御入札をお願い致します。

支払い条件は、かんたん決済とさせて頂いております。

発送は筒状梱包での送料着払い発送となります。
匿名配送には対応しておりません。

文化遺産保護の観点から海外発送指示の場合には落札削除をさせて頂きます。

入金操作完了確認後、郵パックの発送になります。

落札後24時間以内に御連絡を差し上げますが、48時間以内に取引ナビよりご連絡いただけない方は、本位ではございませんが落札者様都合でキャンセルとさせて頂きます。
その場合ヤフーのシステム上どうしても
非常に悪いに評価がつきますので予めご了承下さいませ。

ご事情がある場合は予め質問欄からご連絡いただければ
柔軟に対応いたします。

梱包は、輸送中の竿の底抜けや穂先折れなどの事故を防ぐ為に、竿は仕舞わず、
バラして、緩衝材にて巻いて発送しております。
一部リサイクル材を使用致します。
丁寧梱包を心がけますが、輸送中の破損に関しましては、配送業者の賠償規定範囲内となります。
御了承くださいませ。

尚、入金確認後の発送になりますが、仕事の関係から、御連絡は24時間以内、発送は7日以内となります。
海外の方、お急ぎの方、新規の方、良い評価点90%以下の方は、ご入札をお控え下さいませ。
入札取り消しをさせて頂く場合もございます。
尚、上記該当の方の場合は、質問欄より入札希望をお願い致します。


最後に願くば、日本和竿ミュージアムの方のご入札をお待ち致しております。
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們